日本政府は外国人労働者や海外旅行者の獲得に取り組んでおり、それに併せて病院に訪れる外国人の数も増加することが考えられます。
東京オリンピックの開催と同時に、厚生労働省は日本を訪れた外国人を診療する病院を都道府県ごとに選定しました。
東京オリンピックが終わった後も、日本滞在中に怪我や病気をした外国人を受け入れる病院に対し、補助を継続して実施しています。
使える言語やクレジットカードが対応可能かどうかを確かめられる、外国人向けの病院検索サイトを用意していることからも、日本が外国人向けに医療サービスを提供しようとしている意識の高さが窺えます。
医療スタッフによっては、通訳がいれば英語力は身につけなくても良いのでは、と思われるかもしれません。
しかし、実際に医療に詳しくない通訳が医療英語を学ぶのは手間がかかりますし、通訳の獲得も容易ではありません。
特に医療分野は専門性が高く、高度な内容について学ばなければならないため、通訳者にも敬遠されがちな分野です。
それを考えても、医療に対する専門知識やスキルを持っている医療スタッフが英語力をつけた方が、効率が良いでしょう。
そして、外国人の日本における医療費は、原則全額負担であるため費用が高額であることを理由にトラブルになることもあります。
病院側が踏み倒されて困ることがないようにするためにも、英語力のある医療スタッフが同意書や問診票などを作り、説明することが求められています。
英語以外にも外国語はありますが、まずはじめに世界的に話せる人が多い英語を身につけておいた方がベターといえます。
グローバル化が進む日本において、英語が話せる医療スタッフの存在は大いに重宝されるはずです。
当記事を執筆する中で、医療のグローバル化の現状や英語力向上のポイントについて書かれた良いサイトを見つけたので、一緒に貼っておきます。
リンク先>>>医療のグローバル化に英語で貢献!